 |

日時:平成13年10月28日(日曜日)9:30〜12:00
会場:国立女性教育会館
第1部
■ペットボトル症候群
−清涼飲料水多量摂取により耐糖能障害を発症した1症例−
宏仁会小川病院/病棟 看護師 望月 高子
■維持透析患者の低酸素とエリスロポエチン(EPO)低反応について
東松山宏仁クリニック/透析室 技士主任 新井 洋一
■透析液(Ca値3.0mEq/L→2.5mEq/L)変更時の血液検査、内服薬、注射薬の変化
宏仁クリニック/透析室 看護師 大久保 愛子
■透析患者における味覚障害を呈した一症例
東松山宏仁クリニック/透析室 臨床工学技士 設楽 光弘
■維持透析患者の睡眠障害の検討
睡眠障害医療センター/臨床検査技師 吉田 智子
■最近経験した粟粒結核の一症例
宏仁会小川病院/院長 吉田 哲
第2部 ミニレクチャ
腎不全に対する食事療法の動向
宏仁会小川病院/管理栄養士 山崎 良法
第3部 招待講演
『腎不全の治療についてのアクセス』
講師 宏仁クリニック 院長 冨田 哲也
|
 |